(あまり内容に関係ない前置き)
誰もがその人の人生をそれぞれやってるんだなと、当たり前のことについて改めて思うってことが、以前より多くなった。「人生はバトルなんかじゃないと常に思って生きていたいが、バトルにならざるを得ない状況もたくさんある」ということについても。
・経緯
2013年に、生まれて初めて乗った飛行機でドイツのベルリンに1か月滞在して、それから1~3か月の滞在を数回した(シェンゲンビザで)。2018年、住民になって、これを書いている時点で6年2か月経過した。フリーランス・芸術家のカテゴリで何回か滞在許可を更新した。大変色んな人のお世話になってしまった。いつも、自分のように勝手で雑な人間に助けをくれたことを数えている。
・雑感
2018年までと違って、住民になってからは毎日やることが多かった。今までの人生が暇だっただけかも。母親にも父親にも、6年間でそれぞれ1度ぐらいしか連絡できていない気がする。ほとんどの日は8時間寝ているので「そういう忙しさ」じゃないけど、逆に言えば、万全じゃないと乗り越えにくい日々が続いてる感じがある。これも、単に今まで自分がそういう状態になったことが無かっただけで、あんまり移住とは無関係かもしれない。でも、たぶん純粋な移住というのはあんまり無くて、どんな人でもその人の持つ固有のテーマと連動して移住が動いていくと感じる。自分の場合は挑戦や加齢などがテーマとしてあったような気がする(後述)。
・学校と漫画
移住して9か月ぐらい語学学校に通った。お金が無い状態で移住してしまったので、すごく安いところに週5で通った。働きながら通学してる人が多くて、健康第一を呼びかけあっていた。「忙しくて宿題ができないことは分かる」とか「軽食をとりながら授業を受けても大丈夫だ」とか、あえて先生がみんなに言ってくれたのが印象に残っている。自主制作の漫画をやっていく予定だったが、声をかけてもらって「ベルリンうわの空」の連載が始まった。「うわの空」は最初、アプリ内の小さな連載(ページ数も少なかった)だったけど、予想外に展開して、移住生活だけでなく人生の計画をずいぶん変えた。
・パンデミックと侵攻
学校が終わって半年後の2020年の3月初め、用事でポーランドに行った帰りの電車の中で、トイレットペーパーの買い貯めの人を見かけた。ロックダウンがあったり、ひどいことも多かった。その2年後にはウクライナ侵攻が始まって、距離が近いので核兵器対策の話も多く見聞きした。特にパンデミックは、語学学校が終わった状態でなかったら、なるべく早いタイミングで帰国していたと思う。パンデミックや、世界中で続く滅茶苦茶な武力行使も、引き続き色んな状況を派生させている。これら2つももちろん、移住生活だけでなく人生の計画をずいぶん変えている。
・挑戦や加齢
移住の目的は色々あったけど、とにかく挑戦してみて、滞在許可が下りなかったりお金が無くなったり体調がダメになったら、中断しようと思っていた。大したことじゃなくても、自分で挑戦だと思えることをできたのが良かった。色んな人の助けやインターネットが無かったら、何か他の挑戦をしていたと思う。体が元気なうちに、という気持ちもあった。実際、30代が終わって、色々だいぶ変わった。初めて来た2013年に31歳だったのが、今42歳だ。
・この6年間
この6年間は、本当に目まぐるしく色々あった。こうやってまとまった文章を書いて一区切りつけておきたい程度には、色々あった。特にパンデミックと侵攻も重なったことで、色んな思いや考えが改まったり、明確になった。大人たちがこれだけいて、こういう状況をこういう風に作っていくんだな、という感じ。物理法則や自然・動物という大前提があって、こんな人類やこんな文明がある。この人類やこの文明が前提にあって、こんな自分が生活している。そういうことについて自分なりに考えて、見たり読んだりしてくれる人に向けて作るのが、引き続き自分がこの人類やこの文明と関わるメインの部分になる感じかと思う。